渋谷の神社仏閣紹介 渋谷最古の神社「氷川神社」

公開:  更新:
この記事をシェアする

渋谷には多くの神社仏閣がありますが、その中でも最古の歴史を誇るのが「氷川神社」です。
今日はこちらの氷川神社を解説していきたいとおもいます。

歴史

その昔は「氷川大明神」と呼ばれていたこの氷川神社、大変長い歴史を持つと言い伝えられています。どれくらい古いのかというと、慶長10年(1605年)に書かれた氷川大明神豊泉寺縁起には、景行天皇の時代、息子の日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征の際にこの地に素戔嗚尊(スサノオノミコト)を勧請した事が起源と言われています。神話の中で出てくるような名前の人たちがこの神社を作ったことになります。

景行天皇の時代というと西暦で紀元後70年前後らしいので、とんでもない長さの歴史があることになりますね。

見どころ

1.社殿


弘仁年間(810~824年)に慈覚大師こと円仁が宝泉寺を開基し、それ以後は当社の別当寺に。慶長(1596~1615年)の頃に社殿を建立、以降何度か修復され、享保19年(1734年)発願、同21年(1736年)に社殿が再建されたと言います。現在の社殿は昭和13年(1938年)に氏子町内の寄付によって建造されました。第二次大戦時も空襲などの被害に遭うことなく、現存しています。

なお、江戸時代の地誌には「金王丸の信仰が篤かった、源頼朝によって勧請された神社である。」などの記述も見られます。諸説ある、というところが長い歴史を感じさせます。

2.金王相撲跡


参道の途中にはなんと土俵があります。江戸郊外三大相撲の一つと言われた金王相撲が行われた場所だったようです。神様へ捧げる奉納相撲だったと言われています。渋谷の祖と言われる金王丸の名前から取られたのでしょうね!

ご利益

御祭神の素戔嗚尊(ソサノオノミコト)と稲田姫命(イナダヒメノミコト)が夫婦であること、同じく御祭神である大己貴尊(オオムナチノミコト)が出雲大社の大国主命(オオクニヌシノミコト)と同一で、その大国主命には、「男女の縁だけでなく、生きとし生けるものの縁や、目に見えない縁をも結んでくださる」というご利益があることから恋事だけではなく、様々なご縁に対してご利益がされると言われています。

アクセス

所在地は東京都渋谷区東2-5-6です。
各線渋谷駅から15分も歩けばつく距離にあります。

渋谷と言えば世界に名だたる大都会ではありますが、このように長い歴史を持つ神社なども数多くあります。雑踏とはかけ離れた世界がそこにはあります、興味のある方は是非訪問してみてください♪

公開: