渋谷に存在した「恋文横丁」を紐解く

公開:  更新:
この記事をシェアする

現在の東急文化村通りには渋谷区内で最大規模の電機店「ヤマダ電機 LABI」があります。この「ヤマダ電機 LABI」とお隣のOAKLY渋谷店の間に「恋文横丁此処にありき」と言う碑が東京都行政書士会によって設置されています。

恋文横丁。渋谷にかつて存在したロマンチックな名前のこの横丁。どういった場所だったんでしょうか?元々は「道玄坂百貨街」という商店街の奥に存在した小さな横丁だったようです。

1945年の大空襲で一面焼け野原になった渋谷には戦後すぐに多くのヤミ市が自然発生的に生まれました。現在の109エリア周辺には「丸国マーケット」や「道玄坂百貨街」というヤミ市が生まれ、大いに賑わったと記録されています。中でもこの道玄坂百貨街は、渋谷でも最大のヤミ市だったと言われています。現在も道玄坂小路で営業を続ける麗郷さんも元々はこのあたりにお店を構えられていました。

1949年当時の地図。栄通りとは現在の東急文化村通り、上通りとは現在の道玄坂です。

中華料理店や雑多な物資を扱うお店が立ち並ぶ道玄坂百貨街の中に今でいう行政書士さんも代書屋としてお店を出していたそうです。当時の行政書士さんは、この場所が恋文横丁と呼ばれるきっかけを作ります。

朝鮮戦争時、代々木公園にあった「ワシントンハイツ」には多くのアメリカ兵が駐在していました。日本に配属された駐留軍のアメリカ兵士と恋に落ちた女性が、言葉が通じない中で思いを伝えるために生まれたのが、ラブレターの代書屋。苦学生や売れない作家などが本人に変わり手紙を書いたり翻訳していたのがことの始まりです。さぞ多くの日本人女性がアメリカ兵と結ばれたのでは?と考えましたが、多くの女性がアメリカへ行くことは出来ず離れ離れに。遠く離れてしまった恋人へ思いを紡いだ手紙を送るためにもこの代書屋は大きく機能しました。1953年の朝鮮戦争休戦まではそれはそれは大忙しで、朝9時から行列ができることもあったとか。

この小さな横丁を舞台にした丹波文雄さんの新聞小説「恋文」が大ヒット、1953年には映画化され、日本中で大きな話題を呼びます。これらの一連の現象にあやかり「すずらん横丁」と言う名前から「恋文横丁」という名前に変更したそうです。

「恋文」は、横丁に実在した代書屋である菅谷篤二さんがモデルになっています。菅谷さんは、このエリアで「手紙の店」というラブレターの代筆屋を行っていました。地図の中央、「大黄河」というお店の横にあります。この「恋文」という作品、リアリティあふれる作風は当時の人々の心を揺さぶったと言われています。

手前が「手紙の店」

今は渋谷の街の一角にひっそりと佇む「恋文横丁此処にありき」と言う碑。何故東京都行政書士会がこれを設置したか、紐解いていくと色々と分かってきますね。

現在この場所は若い人を中心に、ロマンチックな場所として恋愛のパワースポットとも言われているそうです。碑の近くのポストから手紙を出したり、メールを送ったりすると恋が叶うとか。今や世界に名だたる大都会と言える渋谷ですが、戦後の頃にはこんなにも甘く切ない思いを代筆してくれるお店が存在しました。

公開: