半世紀以上の時を超え、代官山で愛され続ける定食屋「末ぜん」

公開:  更新:
この記事をシェアする

木製の引き戸と味のあるのれんが代官山でも目を引く、老舗定食屋「末ぜん」。数々のメディアにも取り上げられ、芸能人もお忍びで来るという人気店で、お昼は開店と同時に満席、列もできるほど。

半世紀以上変わらない形で代官山に在り続ける「末ぜん」の長く愛されている理由を、三代目の堀井健太さんに伺ってきました。

生粋の料理人だった祖父、末吉さん

「末ぜんは先代の祖父が戦争から帰ってきて、料理人となったのが始まりです。出征中に餓死でなくなる戦友が多かったため、食べ物の有り難みを重じて料理人を志したそうです。祖父は生粋の料理人で、大島小涌園で料理長まで務め、独立し、最初は銀座で割烹料理屋を出していました。その後、祖父の生まれ育ったこの地に移ってきて、今の店になります。店の名前“末ぜん”は、祖父の名前である“末吉”からとって付けられました。精進料理にも精通した繊細な料理人でしたが、性格は豪快な人だったようです。僕が生まれる前に亡くなってしまいましたが、会ってみたかったなぁ。」

左下が生粋の料理人だったという祖父の末吉さん

「祖父が亡くなった後は、祖母がお店に立っていました。祖父のような割烹料理は難しいので、少しづつ今のような定食に変わっていったと聞いています。その後、父が店を残したいと継ぎ、今の末ぜんになりました。」

そう話す堀井さん。堀井家は曾祖父母の代からこの地で暮らしており、堀井さん自身も代官山育ちです。

「僕自身は音楽が好きで、学生時代はバンドをやっていました。バンドの歌詞が英語だったり、自分でも英語で作詞したりしていた影響で英語を学びたいと思い大学へ進学、そのまま英語学校で働いていました。ですが、数年働いたところで閉校となってしまい、仕事がなくなってしまったんです。そこで両親から『何もしてないなら皿洗いでも手伝ってくれ』と言われ、店に出入りするようになりました。そこで常連さんたちから「もしかして息子さん? 大きくなったね!』など声をかけていただき、すごく嬉しくて、徐々にこのお店を残したいと思うようになり、継ごうと決意して修行に出ました。」

継ぐと決めてからは、和食うどん屋で数年間修行。その後、末ぜんの三代目として店に立つようになった健太さん。お店では積極的にお客さんに声をかけるなど、健太さんにだからこそできることをして末ぜんを支えています。

開店と同時に満席。その人気の味とは?

今も昔も変わらず地元の人に愛される末ぜん。来店されるお客さんの中には、大物芸能人やグラミー賞受賞アーティストもおしのびで来るとか。その愛される理由は、味? 店主の人柄? いったいなんでしょうか? お店のこだわりを探っていきます。

「こだわりって、じつはあまりなくて。父曰く、『普通のものを普通に出す』だそうです。変な隠し味とかせず、変に凝らないようにしています。あとは、毎朝築地に仕入れにいくことですね。今は配送がメインの時代ですが、自分の目利きというよりも“魚屋さんとのコミュニケーション”を大切にしているようです。僕も毎日一緒に行っていますし、いつか僕一人になっても毎日欠かさずに行くでしょうね。父のこだわりを引き継いでいけたらと思います。」

朝6時には家を出て、市場に買い付けに行くという堀井さん。店に戻ればランチの仕込み、営業、少し休んでまた夜の営業です。お休みも日曜と祝日のみでかなり忙しい様子。それでもお店に立つ堀井さんは楽しそうですが、大変な仕事をこなす原動力とはいったいなんでしょうか?

「常連さんのために続けていこうという気持ちでやっています。長く通ってくださる方、30年ぶりにきてくれる方、海外から来日のたびに必ずきてくれる方、そういう人たちがいる限りは続けていきたいです。」

常連さんたちが愛するさば塩定食やハンバーグ、どれも特別なことはしていないと言っても、家で食べる食事よりも一手間もふた手間も凝っていて、大都会で頑張る大人たちを癒してくれる優しい味です。特に一番人気のさば塩は皮がパリッと焼かれていて、身はふっくらフワフワ、絶妙な焼き加減で白米と食べると口いっぱいにその幸せが広がります。これは忘れられなくて通ってしまう美味しさです。

緑豊かでクワガタのいた街、代官山

曽祖父の代から代官山に住み、堀井さんご自身も代官山で育ったシティボーイですが、思春期には代官山出身であることを言いたくなかったこともあるそう。代官山で生まれ育ったからこそ知る、代官山の変化を聞いていきます。

「子どもの頃は代官山は緑も豊かで、クワガタも取れたりして全然都会で育っているつもりもありませんでしたよ。同潤会アパートでよく遊んでいましたが、そこが今の代官山アドレスになったときにガラッと変わりましたね。ドラマのロケ地として人気が出て、思春期なんかは代官山育ちっていうと『ボンボンだな』なんて言われるのでちょっと恥ずかしい時期もありました。でも、御神輿や運動会など町会の活動がたくさんあって、住んでいる人からしたら情緒ある街なんですよね。」

下の段、真ん中にいるのが健太さん

「この先も街はどんどん変わって行くだろうし、進化はしていくものだと思っています。マンションが増えていますが、投資目的など電気のつかない部屋が増えるのは寂しいです。住む人が増えるなら、町会も人が増えてもっと盛り上がって、みんなで神輿を担いだりできたら嬉しいと思います。そんな街を横目に、末ぜんはこのままのスタイルを貫いて100周年まで頑張れたらいいですね。」

50周年記念に制作したTシャツは、常連である野村訓市さんがデザインしてくれたもの

話の節々に、お店や代官山、先代への愛が感じられた堀井さん。堀井さんのような代官山を愛する人たちが作り出すこの街の価値を改めて感じることができるお話でした。

公開: